nukezo

えちぜん鉄道

えちぜん鉄道MC6001形

えちぜん鉄道MC6001形 えちぜん鉄道の前身である京福電気鉄道では、21世紀に入ってからも1950年代製の車両がゴロゴロ残っており、早急な置換が必要な状況でした。そこで、えちぜん鉄道としての運行開始に前後して、愛知環...
えちぜん鉄道

えちぜん鉄道MC7000形

えちぜん鉄道MC7000形 福井を起点として、三国港までを結ぶ三国芦原線と勝山までを結ぶ勝山永平寺線を運営しているのがえちぜん鉄道ですが、同社の車両の一つがこのMC7000形。一見ではまったく分かりませんが、この車両、...
小田急電鉄

小田急3000形(2次車)

小田急3000形(2次車) 小田急電鉄の中で、最多両数を誇るのがこの3000形。小田急電鉄に乗車していると必ず一度は見かける車両と言っても過言ではなく、増備の中心が4000形にシフトした後も増結用車両の増備が続いていま...
小湊鐵道

小湊鐵道キハ200形

小湊鐵道キハ200形 小湊鐡道は良くも悪くも「車両がこの半世紀ずっと同じ」というのが最大の特徴で(笑)、国鉄キハ20系を小湊鐡道用にアレンジしたキハ200形が、1961年から一貫して活躍しています。いきなり本題に入って...
私鉄

西武鉄道10000系「ラブライブ!サンシャイン!!×西武鉄道プレミアムトレインツアー2018」

西武鉄道10000系「ラブライブ!サンシャイン!!×西武鉄道プレミアムトレインツアー2018」 「ラブライブ!サンシャイン!!」は、静岡県沼津の女子高校生たちが、自らの高校の廃校を救うためにスクールアイドル「Aqour...
私鉄

銚子電気鉄道2000形「金太郎ホーム号 大正ロマン電車」

銚子電気鉄道2000形「金太郎ホーム号 大正ロマン電車」 近年の銚子電気鉄道(以後、銚子電鉄)の車両は“京王電鉄OB”によって賄われていますが、今回取り上げるこの2000形もその一つです。元々は京王電鉄2010系として...
東京都交通局

東京都交通局5500形「浅草線」

東京都交通局5500形「浅草線」 直通先に成田空港と羽田空港を持ち、近年は通勤客はもとより訪日外国人の利用が増えつつあるという都営浅草線。2010年代後半、京成や京急は毎年のように新型車両を導入し、スカイアクセス向けの...
東武鉄道

東武鉄道14系「SL大樹」「DL大樹」

東武鉄道14系「SL大樹」「DL大樹」 最近の東武は「リバティ」の導入を筆頭に、妙に観光輸送に力を入れているように感じる今日この頃です。そんな東武の「観光鉄道化」を一気に推進したのがこの「SL大樹」と言っても過言ではな...
東武鉄道

東武300・350系「しもつけ」「きりふり」「ゆのさと」「尾瀬夜行23:55」「スノーパル」ほか

東武300・350系「しもつけ」「きりふり」「ゆのさと」「尾瀬夜行23:55」「スノーパル」ほか 東武鉄道の特急と言えば「スペーシア」「リバティ」という華々しい列車がすぐ思いつくところですが、その陰で古くからの車両も細...
東武鉄道

東武30000系

東武30000系 東京メトロ(当時は営団)半蔵門線・東急田園都市線への直通運転用として1996年にデビューしたものの、様々な要因により結局“地下鉄乗り入れ車両”としての本領を発揮したのはわずか数年という、ちょっと不運な...
タイトルとURLをコピーしました