nukezo

東武鉄道

東武50090系「TJライナー」

東武50090系「TJライナー」 東武東上線の有料列車は50年以上前に存在した特急「フライング東上」号から途絶えていましたが、2008年に突如として運行を開始したのがこの「TJライナー」です。座席定員制のいわゆる「通勤...
私鉄

長野電鉄3500・3600系

長野電鉄3500・3600系 かつて「マッコウクジラ」の愛称で親しまれたという、営団地下鉄(現在の東京メトロ)日比谷線で使用されていた3000系。同車を長野電鉄が引き取って導入したのが、この3500・3600系です。営...
流鉄

流鉄5000形 – 5001編成「さくら」

流鉄5000形 - 5001編成「さくら」 JR常磐緩行線の馬橋駅を起点に、武蔵野線と交差する幸谷駅(JR側は新松戸駅)を経て流山までを結んでいるのが流鉄流山線です。車両は長年、西武鉄道からの譲受車でまかなわれており、...
寝台特急・急行・夜行快速列車

キハ183系 寝台車「まりも」「利尻」「オホーツク」

キハ183系 寝台車「まりも」「利尻」「オホーツク」 JR北海道の特急列車は、北海道の広大な大地ゆえ乗車時間が長いのが特徴です。平成に入ってキハ281・283系といった高速化が進んだものの、夜行での移動需要が一定数あっ...
寝台特急・急行・夜行快速列車

24系「日本海」(旧1・4号)

24系「日本海」(旧1・4号) 大阪〜青森を結んでいた寝台特急「日本海」が廃止されて久しいですが、2008年3月改正まではJR東日本所属編成とJR西日本所属編成により2往復が運行されていました。JR西日本所属編成は日本...
寝台特急・急行・夜行快速列車

24系「銀河」

24系,銀河,寝台急行,銀河号,ブルートレイン,ブルトレ,東京,大阪,寝台急行銀河,東海道,夜行
寝台特急・急行・夜行快速列車

14系15形 「富士」「はやぶさ」「さくら」

14系15形 「富士」「はやぶさ」「さくら」 東京~九州を結ぶブルートレインは、21世紀に入ってもしばらくは数本が残っていました。 2005年までは、「はやぶさ」「さくら」が東京~鳥栖間で併結運転(1998年開始...
寝台特急・急行・夜行快速列車

24系「出雲」

24系「出雲」 「サンライズ出雲」が連日満席で、半ばプラチナチケット化して久しい今日この頃ですが、かつて東京と出雲市の間には「出雲」という寝台特急が走っていました。 東京から東海道本線・山陽本線を倉敷まで延々走っ...
寝台特急・急行・夜行快速列車

24系「あさかぜ」

24系「あさかぜ」 随分と昔の話になるのですが、東京~下関・博多にはかつて「あさかぜ」と呼ばれるブルートレインが走っていました。「走るホテル」とも評された20系寝台客車のデビューとともに、1956年に運行開始。以後、東...
JR東日本

E7・W7系 北陸・上越新幹線 普通車

目次 ・グランクラス・グリーン車・普通車 E7・W7系新幹線 普通車 入口の様子(左/上)と、大宮駅で肩を並べるE7・W7系(右/下)。 モケット (左)座面 (右)カーテン ...
タイトルとURLをコピーしました