JR東日本

JR東日本

E2系1000番台「やまびこ」「なすの」「とき」「たにがわ」 グリーン車編

E2系1000番台 - グリーン車/普通車 東北新幹線の八戸開業に併せて、既に登場していたE2系0番台の発展型としてデビューしたのがこのE2系1000番台です。北陸新幹線(当時は長野行新幹線)と共通仕様だった0番台とは...
JR東日本

200系「鉄道博物館 保存車」

200系「鉄道博物館 保存車」 東北・上越新幹線の礎を築いた200系新幹線。鉄路からはとっくに引退しましたが、2007年にさいたまにオープンした「鉄道博物館」に1両が常設展示されています。車内は常時公開されているほか、...
JR東日本

E351系「スーパーあずさ」

E351系「スーパーあずさ」 グリーン車/普通車 平成の時代、新宿と松本の間を、車体を左右に傾けつつ猛烈なスピードで行き来していたのがこのE351系です。1993年に「あずさ」としてデビューし、翌1994年からは「スー...
JR東日本

E259系「成田エクスプレス」

E259系「成田エクスプレス」 グリーン車/普通車 1991年にデビューした「成田エクスプレス」の“2代目”として、2009年にデビューしたのがこのE259系です。基本的な車体カラーはそのままで、ホームに停車中の印象は...
JR東日本

251系「スーパービュー踊り子」

251系「スーパービュー踊り子」 - グリーン車 / 個室・サロン / 普通車・その他 首都圏と伊豆方面を結ぶ特急の、いわば“フラッグシップ”として1990年にJR東日本が送り出したのが、この251系「スーパービュー踊...
JR東日本

キハ58系「Kenji」

キハ58系「Kenji」 - 座席 / トイレ・洗面台 国鉄民営化前後に、余剰のキハ58系を改造したジョイフルトレインが、雨後の筍のように大量にデビューした時期がありました。この「Kenji」もその流れで登場しており、...
JR東日本

485系「きらきらうえつ」

485系「きらきらうえつ」 - 座席 / きらきらラウンジ・トイレ・洗面台 最近のJR東日本は、「TOHOKU EMOTION」に代表されるような“飲食系ジョイフルトレイン”の拡充に余念がないように感じる今日この頃です...
JR東日本

E4系「Maxとき」「Maxたにがわ」 グリーン車

E4系「Maxとき」「Maxたにがわ」 グリーン車/普通車2階/普通車1階 1994年に登場した初代MaxことE1系の発展型として、1997年にデビューしたのがこのE4系です。8両編成を2本つなげた16両編成での定員は...
JR東日本

185系「踊り子」「湘南ライナー」 グリーン車

185系「踊り子」「湘南ライナー」ほか - グリーン車 / 普通車 東京と伊豆を結ぶ特急「踊り子」号。首都圏では「最後の国鉄型特急」となった185系が2022年3月まで使用されていました。 この車両、特急型を示す...
JR東日本

209系2000・2100番台「房総地区」

209系2000・2100番台「房総地区」 京浜東北線へのE233系1000番台導入と並行して、209系の中でも比較的状態の良かった車両は房総地区へ転用改造され、113系亡き後は千葉県のローカル輸送で活躍しています。ラ...
タイトルとURLをコピーしました